2025年9月12日 (金)

9月8日〜12日の様子

少し暑さが収まり、屋外での活動もできるようになりました。

◯陸上部の練習が始まりました。

98

◯9月9日に 富田小創立記念集会を行いました。それを受けて9月10日の創立記念日に1年生が富田小に誕生日のカードを書いてくれました!

1_3

1

◯9月10日 6年生は卒業アルバムのために写真撮影を行いました。

3

◯9月11日 1〜3年生の読み聞かせがありました。

2911

3911

1911

2025年9月 5日 (金)

9月1日〜9月5日の様子

多くの児童が2学期も元気にスタートしました。

◯9月1日始業式の様子

R72

◯9月4日 早速、4・5・6年生の「読み聞かせ」があり、図書ボラさん3人の方に来ていただきました。とてもよくきいていました。

594

494

94_2

◯9月5日 グループ会食を試行しました。

9_2

9_1

94

2025年8月30日 (土)

PTA奉仕作業の様子

8月30日朝8時〜9時、PTA奉仕作業を行い、170人程の児童・保護者・中学生ボランティアが参加してくださいました。校舎内外がすっかりきれいになりました。

Photo

2

1

3

4

5

7

8

9

10

12

13

14

2025年7月18日 (金)

7月7日〜18日の様子

いよいよ1学期終業式を迎えました。

この2週間の様子をお伝えします。

◯7月7日 5・6年生は 着衣泳の学習をしました。みんな上手に浮くことができました。

1

56_1

◯7月9日 4年生は福祉教育の一環として 視覚障害理解と点字の学習をしました。

4_6

4_8

◯7月10日 2年生は校医さんと歯科衛生士さんに来ていただいて 歯科指導をしていただきました。虫歯ができる様子を学んで衝撃を受けました。

2_4

◯1学期にALTのナヴィ先生ととても仲良くなりました。昼休みに遊んでもらっている人もいます。

Alt711

◯7月16日 1学期最後のたてわり共遊でした。増やし鬼・中線踏み・だるまさんが転んだ他 賑やかな校庭でした。

716_2

716

◯7月18日 終業式でした。児童代表の言葉も校歌もすばらしかったです!

R7_2

R7_3

R7_2_2

2025年7月 4日 (金)

6月30日〜7月4日の様子

7月になりました。とっても暑い毎日です。休み時間は熱中症計が厳重警戒となっていることが多く、室内で過ごすことが多い今日この頃です。

◯7月1日 今年度3回目の避難訓練でした。今回は不審者侵入を想定した訓練を行いました。

Photo

2

5

◯7月2日 6年生は「ネット時代の歩き方」講習会を受講しました。グループで考える時間もあり、学びあるじかんでした。

6

6_1

◯7月3日 1年生の朝顔がそれぞれ満開です。蕾から色水をつくって楽しんでいました。

1_2

1

◯水泳の授業がどの学年も終盤になっています。一人ひとりが特段に進化している様子を見てびっくりしています。

3_3

3_1

2025年6月28日 (土)

6月23日〜27日の様子

真夏のような陽気です。毎日、熱中症計を確認しながらがんばっています。

◯6月24日 2年生は町たんけんで、足利フラワーパーク、多田木駐在所、セブンイレブン寺岡店、富田公民館、ぽっぽ保育園に行ってきました。ちょっと暑かったけど、とても楽しかったです。

2_4

2_3

◯6月25日 1学期末の学校公開と授業参観を行いました。

Photo_3

Photo_2

Photo

2

Photo_4

2_2

◯6月25日の午前中に4年生は手話教室を行いました。みんな一生懸命取り組んでいました。

Photo_5

3

2025年6月20日 (金)

6月16日〜20日の様子

梅雨の合間、暑い毎日が続きます。今週も盛りだくさんでした。

◯6月17日 4年生の親子ふれあい学習では車椅子体験をしました。ボッチャも盛り上がりました。

1

Photo

◯6月19日 5年生はJAの方を講師に迎え、バケツ稲の田植えを行いました。

619

◯6月20日3年生はリコーダー奏者の恩田さんを迎えて、リコーダー講習会を行いました。

Photo_3

◯6月20日 6年生は租税教室を行いました。最後には1億円(1億円分の紙幣用の紙)を全員が持ってみました。

Photo_2

2

◯プールが始まっています。気持ちよさそうです。

5

◯毎週木曜日の読み聞かせが始まりました。

今年度も地域のボランティアさんにお願いしてあります。

さっそく楽しかったようです。

619_2

6_1

2025年6月14日 (土)

6月9日〜13日の様子

梅雨に入りましたが、合間を縫って様々な学校行事が進んでいます。

◯6月9日 5年生の英語チャレンジデーでした。2時間目から6時間目まですべて英語。ALTやEAAの先生と楽しく学習しました。

5_6

5_9

◯6月9日 プール開きを行いました。このあと、水泳の授業が始まります。

Photo

◯6月12・13日 6年生は修学旅行で鎌倉・東京に行ってきました。

Img_0064

Img_0078

Img_0082

Img_0092

Img_0106

Img_0113

2025年6月 6日 (金)

6月2日〜6月6日の様子

◯6月2日から3日間、富田中から マイ・チャレンジのために中学2年生3人が来てくれました。一緒に遊んだり、勉強を手伝ってもらったり、楽しい3日間でした。

1

5

63_2

63

◯6月3日、3・4年生は社会科見学に行きました。

・午前中、4年生足利市今福配水場見学後の記念撮影

Photo

・午後、3・4年生のエアロエッジ見学(雨の中 歩いて往復しました)

34_3

34_1

34

◯6月4日 たてわり班共遊は、外で行いました。

64_2

◯6月6日 教育実習生が4週間の実習期間を終えました。みんなと一緒に過ごしてくれて、とても素敵な先生でした。

66

64

◯6月6日 5・6年生対象の 大小冨田塾がスタートしました。

66_3

66_2_2




 

2025年5月30日 (金)

5月26日〜5月30日の様子

5月が終わります。遠足や修学旅行の準備など忙しくなってきました。

◯5月26日 足利市・富田地区社会福祉協議会のみなさんと4年生が交流しました。と〜っても楽しい2時間でした。

Photo

4

6

7

10

◯5月26日 栃木県体力向上エキスパートティーチャーの漆畑先生が来校し、5・6年生の体育の授業を行なってくださいました。気がついたら たくさん運動した45分でした。

Ex526

Ex5_2

Ex5_4

◯5月27日 学校評議員会を行いました。

528

5_1

◯5月28日 午後には小中合同引き渡し訓練を行いました。

1

6_2

◯教育実習生もがんばっています。

527_3

◯天気の悪い日もあり、室内でのトミタイムもあります。工夫しながら毎日行なっています。

4519