2025年2月 7日 (金)

2月3日〜7日の様子

寒い中ですが、今週もさまざまなことを楽しんでいます。

◯2月3日 6年生はお楽しみ給食でした。

Img_0002

◯2月5日 来年入学する自動の 1日入学を実施しました。

Img_0005

Img_0007

◯2月6日 委員会活動 みんな楽しそうです。

Img_0009

Img_0012

Img_0014

Img_0015

Img_0010

Img_0011

◯2月7日はEnglish Day! 全校児童がたくさん英語を話してました!



Img_0017

2025年1月31日 (金)

1月を振り返って

あっという間に1月が過ぎてしまいました。寒い中ですが、元気な富田小の子どもたちです。

◯ぴょんぴょんタイム(トミタイム)ではなわとびをがんばっています。が、その他の時間もあちこちでなわとびをしている姿を見かけます。中にはとっても上手な人も!

128

Photo

◯1月16日はたつの子クラスと風の子クラスで研究授業を行いました。

2

Photo_2

◯1月16日の午後は6年生が「親子ふれあい学習」で卒業式に使うコサージュを作りました。

Img_3403

Img_3415

◯1月17日は5年生の「親子ふれあい学習」で収穫祭を行いました。稲作指導員の岡部さまをお迎えして、保護者のみなさんと作った豚汁&おにぎりをおいしくいただきました。

Dscf8141

Dscf8145

◯もうすぐ節分です。2年生は読み聞かせで「泣いた赤鬼」を紹介していただきました。

Photo_3

◯1月22日の大小山たてわり登山でみんなたくましく成長した様子です。

Photo_4

2025年1月24日 (金)

大小山たてわり登山について

3学期の始業式から2週間。富田小の子どもたちは元気にがんばっています。

1月22日(水)に、「大小山たてわり登山」を実施しました。

当日は47人もの方がボランティアとしてお手伝いに来てくださって、あちこちで子どもたちをサポートしてくださいました。保護者のみなさん、地域のみなさん、富田小にゆかりのある皆さん、ご支援ありがとうございました。

1216

今年のスローガンは・・・

Img_0015

スタート前の様子

Img_0021

当日は穏やかな快晴で、頂上からの眺めはすばらしかったです。

Img_0022_2

出発から約1時間10分ほどで、1つ目の班が頂上に到着しました。

Img_0025

次々と各班が登頂し、写真撮影。

みんなで「やっほ〜」と叫んでみる班も・・・。

Img_0062

すべての班が通過したら、ボランティアさんもいっしょに下山しました。

Img_0064

12時前後に続々と学校に戻ってきました。

Img_0069

Img_0070

当日とその翌日にはわたらせケーブルTVが登山の様子を紹介してくれました。

Img_0073

2024年12月25日 (水)

12月16日〜12月25日の様子

2学期の終業式を迎えました。盛りだくさんの行事があり、大忙しでしたが、みんなよくがんばりました!

◯12月16日 1年生は大根を収穫しました。

毎朝水をたっぷりあげて自分の大根の成長を楽しんでいました。

11216_3

◯たてわり共遊を実施しました。「バナナ鬼」をやっている班がありました。

12_1

12_4

◯12月24日トミタイムで取り組んでいた「ランランタイム」が終わりました。

みんな自分のペースでよく走っていました。

3学期はなわとびの「ぴょんぴょんタイム」が始まります。

1216

◯12月25日2学期の終業式を行いました。

P1040870

その後、一斉下校。荷物が重い子も・・・

2_1

2024年12月15日 (日)

12月3日〜12月13日の様子

めっきり寒くなってきました。が、富田小のみんなは外で元気に飛び回っています!

◯12月3日に5年生で外部講師をお招きし、「金銭教育」を行いました。冬休みを前に、お金の使い方について学びました。

512_2

512_1

◯12月5日にお世話になっているボランティアの皆さんなどをお招きして感謝の会を行いました。

Photo

1

◯12月6日は2学期の授業参観・PTA学年部会を行いました。

126_2

2126

3126

412_2


5126


1126_2

◯12月10日に、富田地区小・中・公民館合同教育講演会を行いました。

5

12

◯12月11日に1・2年生が地域のシニアクラブの皆さんをお招きして「昔の遊び」を体験しました。

4

2

3

2024年11月29日 (金)

11月23日〜29日の様子

富田の山もすっかり秋の色づきになりました。

今週もいろいろ挑戦しました。

◯初のPTA主催「とみた秋まつり」を開催しました。盛況でした!

11_2

11_1

◯11月25日 6年生 とみたウオークラリーで地域を巡りました。

61125_7

61125_4

61125_3

◯11月26日 4年生は足利商工会所の方をお招きし、「足利の花火」について学びました。

1126

◯11月28日 5年生は学校歯科医さんと歯科衛生士さんをお招きし歯科指導を行いました。

1128

◯11月29日 持久走大会を行いました。

Photo

Img_2986

Img_0146

◯支援クラスのみんなが玉ねぎ苗を植えました。

1121

2024年11月22日 (金)

11月5日〜22日の様子

11月に入ってから、たくさんの行事があり、大忙しながらみんながんばっています。

◯11月8日に3・4年生が食育の講座を受けました。

Photo

4_2

◯11月15日に栃木県小学校教育研究会保健安全教育研究大会 佐野・足利大会を、富田小で開催しました。3年生と5年生の授業を公開し、研究発表会や足利市健康増進課の方を招いた公園を行いました。

3_2

5_2

Dscn9098

◯11月18日〜22日は読書習慣です。図書委員が紙芝居を持って、1・2年生教室に行き、読み聞かせを行いました。

1119

◯11月20日 6年生が富田中学校文化発表会に参加してきました。

1120

◯11月20日の午後、避難訓練を実施しました。今回は竜巻と水害を想定した訓練でした。

1120_2

◯11月21日 2年生が1年生を招待し、自分たちで育てたサツマイモを振る舞う焼き芋パーティと自作のおもちゃで遊びランドを開いてくれました。大盛況でした。

11_2

11_3_3

◯11月22日 1年生が地域の保育園を招いた交流を行いました。

1122

*富田地区のドッジボールチーム「とみたエンジェルㇲ」に中から小1・2だけが参加した「とみたエンジェルスキッズ」が地区の大会で3位に入賞しました。おめでとうございます!

Photo_2

2024年10月27日 (日)

運動会準備と本番の様子

10月26日に運動会が行われました。

それまでの準備と本番の様子をお知らせします。

☆各係や前日の準備、5・6年生がとてもよく動いてくれました。

1021_2

1021_4

1021_5

1025

☆当日は天候に恵まれ 素晴らしい半日でした。競技の一部を紹介します、

12

1_2

3

4

2

Photo

56_2

2024年10月18日 (金)

10月上旬の様子

すっかり秋らしくなってきました。運動会前で、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。

遅くなってしまいましたが・・・

◯10月2日〜4日 5年生 臨海自然教室に行ってきました。

Dscn4963

◯10月4日 1年生 ぐんまこどもの国に行ってきました。

1

◯10月10日 陸上部は足利市陸上記録会に参加しました。

10_8

◯10月15日 5・6年生の食育講座がありました。

61015_3

51015

◯10月15日 4年生の盲導犬ふれあい講座がありました。

41015_3

◯10月16日に2年生は芋掘りを行い、残ったツルでリースを作り始めました。

1017

◯10月17日 5年生は稲刈りに挑戦しました。

510_2

◯10月17・18日 相田みつをさんの書2点のレプリカをお借りできたので、会議室に「相田みつをミニミニ展」を設けました。全校児童が来てくれました。

6_3

◯運動会までいよいよ1週間となりました。リレー選手の練習も始まっています。

1017_2

1018_2

2024年10月 4日 (金)

9月30日〜10月4日の様子

季節の変わり目で、少し体調を崩している子どもたちもいます。

そんな中、運動会準備その他毎日の学習に よく取り組んでいます。

◯9月30日 地区体育祭「大玉運び」の練習をしました

930

◯10月1日 陸上部現地練習会に出かけました。

101

◯10月1日 2年生の親子学習会「思春期講座」を行いました。

2101_2

◯10月2日 5年生は臨海自然教室に出かけました。

5103

◯10月2日 1年生は大根を植えました。

1102

◯3・4年生の運動会合同練習も進んでいます。6年生はスローガン作りに取り組みました。

34103_5

6103