2025年3月26日 (水)

3月10日〜24日の様子

卒業式や修業式が無事に終わりました。

進学・進級に向けて、子どもたちはしっかり取り組みました。

◯3月10日〜14日 図書館指導員の先生が来校し、図書室整備やブックトークなどを行ってくださいました。

3_2

◯3月17日 6年生にとって 最後の給食・帰りの学活でした。

Photo_2

Photo_3

◯3月18日 卒業式を行いました。

 低学年とのお別れの式を行い、その後、4・5年生と卒業式を行いました。どちらの式も、卒業生はもちろん、在校生も心を込めて参加することができました。

Dscf0004

Dscf0018

Dscf0043

Dscf0048

◯3月21日 トミタイムの最終日でした。

3学期はずっとぴょんぴょんタイムでした。みんなたくさん跳べるようになり、縄を縛るのも上手になりました。

2

Photo

◯3月24日 修業式をおこないました。

Img_0110

2025年3月 7日 (金)

3月3日〜7日の様子

寒さが戻り、真冬のような毎日です。

卒業式まであと7日。

卒業や修業に向けてますますがんばっています。

◯3月4日に6年生を送る会を行いました。

どの学年も、歌や合奏、お礼の言葉など、一生懸命、披露することができました。

全校でのゲームもあり、盛り上がりました。

3

3_2

Photo

4

8

2_2

6年生を送る会に続いて昼休みは最後のたてわり班共遊を行いました。

Photo_3

2_3

◯3月5日に登校班の引き継ぎを行いました。

2_4

◯3月6日、委員会活動の最終回がありました。委員会ごとに反省や最後の活動を行いました。

36_2

36_3

36_4

36_5

36_6

◯3月6日 6年生が奉仕活動として、特別教室の掃除をしてくれました。

2_5


36

2025年2月28日 (金)

2月25日〜28日の様子

少しずつ暖かくなってきました。

年度末に向けていろいろ忙しくなっています。

どの学年も来週の「6年生を送る会」に向けてがんばっているところです。

◯2月26日 5年生が図工の時間に いろいろな教室の看板を作ってくれました。

Photo

◯2月27日 朝、今年度最後の読み聞かせでした。

図書館ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

227

4227

◯2月27日午後、教室と各学習室の大掃除をしました。その後、ワックスも塗ったので、ピカピカになりました。28日朝には、登校してきた子どもたちが机や椅子などを戻しました。

2274

2273_2



2272

2275

Img_3843

◯2月28日、足利市交通安全母の会の役員さんが通学指導を行ってくださいました。

228_2

◯2月28日 6年生が奉仕活動の一環として、学校に寄付する雑巾を作りました。

6_2

2025年2月21日 (金)

2月17〜2月21日の様子

まだまだ寒い毎日です。でも富田小の子どもたちは今週も元気いっぱいです。

◯2月19日 たてわり班ごとに6年生へのメッセージカードを作りました。

2_1

◯2月18日・20日 体育委員会主催 ボーリング大会が開かれました。

5

3

◯2月21日 多くの6年生は富田中学校の入学説明会に参加してきました。

6_2

6_5

6_6

◯どの学年も、毎日の学習にしっかり取り組んでいます。

3221

5_2

2221

1

2025年2月14日 (金)

2月10日〜2月14日の様子

今週もさむ〜い中、そして大風の中、元気にがんばる富田小の子どもたちです。

◯2月10日 代表委員会は6年生が入らず、5年生が中心になりました。

210

◯2月12日 共遊は相変わらずたくさんの子どもたちが校庭中を駆け回っていました。

213_2

◯2月12日に5年生はオンラインで バンダイホビー工場を見学。その後、ガンダムを組み立てていました。

5212

◯2月14日 授業参観・学年部会でした。今回の授業は学年ごとの学習発表会でした。

1_2

Photo

Photo_2

4_2

5

2

保護者や地域のみなさんに見ていただけるように大小山たてわり登山のDVDを校長室前で流しました。子どもたちも楽しそうに見ていました。

Dvd

2025年2月 7日 (金)

2月3日〜7日の様子

寒い中ですが、今週もさまざまなことを楽しんでいます。

◯2月3日 6年生はお楽しみ給食でした。

Img_0002

◯2月5日 来年入学する自動の 1日入学を実施しました。

Img_0005

Img_0007

◯2月6日 委員会活動 みんな楽しそうです。

Img_0009

Img_0012

Img_0014

Img_0015

Img_0010

Img_0011

◯2月7日はEnglish Day! 全校児童がたくさん英語を話してました!



Img_0017

2025年1月31日 (金)

1月を振り返って

あっという間に1月が過ぎてしまいました。寒い中ですが、元気な富田小の子どもたちです。

◯ぴょんぴょんタイム(トミタイム)ではなわとびをがんばっています。が、その他の時間もあちこちでなわとびをしている姿を見かけます。中にはとっても上手な人も!

128

Photo

◯1月16日はたつの子クラスと風の子クラスで研究授業を行いました。

2

Photo_2

◯1月16日の午後は6年生が「親子ふれあい学習」で卒業式に使うコサージュを作りました。

Img_3403

Img_3415

◯1月17日は5年生の「親子ふれあい学習」で収穫祭を行いました。稲作指導員の岡部さまをお迎えして、保護者のみなさんと作った豚汁&おにぎりをおいしくいただきました。

Dscf8141

Dscf8145

◯もうすぐ節分です。2年生は読み聞かせで「泣いた赤鬼」を紹介していただきました。

Photo_3

◯1月22日の大小山たてわり登山でみんなたくましく成長した様子です。

Photo_4

2025年1月24日 (金)

大小山たてわり登山について

3学期の始業式から2週間。富田小の子どもたちは元気にがんばっています。

1月22日(水)に、「大小山たてわり登山」を実施しました。

当日は47人もの方がボランティアとしてお手伝いに来てくださって、あちこちで子どもたちをサポートしてくださいました。保護者のみなさん、地域のみなさん、富田小にゆかりのある皆さん、ご支援ありがとうございました。

1216

今年のスローガンは・・・

Img_0015

スタート前の様子

Img_0021

当日は穏やかな快晴で、頂上からの眺めはすばらしかったです。

Img_0022_2

出発から約1時間10分ほどで、1つ目の班が頂上に到着しました。

Img_0025

次々と各班が登頂し、写真撮影。

みんなで「やっほ〜」と叫んでみる班も・・・。

Img_0062

すべての班が通過したら、ボランティアさんもいっしょに下山しました。

Img_0064

12時前後に続々と学校に戻ってきました。

Img_0069

Img_0070

当日とその翌日にはわたらせケーブルTVが登山の様子を紹介してくれました。

Img_0073

2024年12月25日 (水)

12月16日〜12月25日の様子

2学期の終業式を迎えました。盛りだくさんの行事があり、大忙しでしたが、みんなよくがんばりました!

◯12月16日 1年生は大根を収穫しました。

毎朝水をたっぷりあげて自分の大根の成長を楽しんでいました。

11216_3

◯たてわり共遊を実施しました。「バナナ鬼」をやっている班がありました。

12_1

12_4

◯12月24日トミタイムで取り組んでいた「ランランタイム」が終わりました。

みんな自分のペースでよく走っていました。

3学期はなわとびの「ぴょんぴょんタイム」が始まります。

1216

◯12月25日2学期の終業式を行いました。

P1040870

その後、一斉下校。荷物が重い子も・・・

2_1

2024年12月15日 (日)

12月3日〜12月13日の様子

めっきり寒くなってきました。が、富田小のみんなは外で元気に飛び回っています!

◯12月3日に5年生で外部講師をお招きし、「金銭教育」を行いました。冬休みを前に、お金の使い方について学びました。

512_2

512_1

◯12月5日にお世話になっているボランティアの皆さんなどをお招きして感謝の会を行いました。

Photo

1

◯12月6日は2学期の授業参観・PTA学年部会を行いました。

126_2

2126

3126

412_2


5126


1126_2

◯12月10日に、富田地区小・中・公民館合同教育講演会を行いました。

5

12

◯12月11日に1・2年生が地域のシニアクラブの皆さんをお招きして「昔の遊び」を体験しました。

4

2

3