2023年12月21日 (木)

12月21日 まもなく冬休み

2学期も終わりに近づき、学習もまとめになっています。

2

1年生は、図工でかいた絵を互いに見せ合い、感想を書いていました。

2_2

4年生は算数です。学習のはじめに計算問題をやりました。

3

5年生は総合の時間。タブレット学習です。

Photo

たつの子では、書写と学活です。

3_2

4

2年性と3年生は、それぞれテスト中です。真剣です。

2_3

6年生は冬休み用の本を借りに来ていました。3冊借りられるそうです。

それぞれの学年で、冬休みに向けての準備を進めています。

元気に冬休みを迎えることができるよう、健康にも注意を払っていきたいと思います。

2023年12月18日 (月)

12月18日 的あてゲーム

今日から1週間、昼休みに体育委員会が企画した「的あて」を行います。

今日は1〜3年生の日です。

始まる前に、体育委員のみなさんが準備をしてくれました。

Dscn0574_1

積み上がったダンボールに、玉入れの玉を当てて崩すというゲームです。

Dscn0577

準備はOKのようです。

Dscn0578_1

Dscn0579

Dscn0582

Dscn0595

Dscn06011

Dscn0606

Dscn0610

Dscn0612

パーフェクトだと、オリジナルのカードが貰えます。

みんなカードを貰って嬉しそうです。

体育委員のみなさんも、下級生が楽しんでくれるようにたくさん働きました。

とてもいいチームワークでした。

明日も楽しみです。

2023年12月12日 (火)

12月12日 代表委員会

今日の昼休みに、代表委員会が開かれました。

今日の議題は、「大小山たてわり登山」についてです。

前回の代表委員会で、創立150周年にちなんでどんな事ができるかを話し合いました。今日はその続きです。

Dscn0532

Dscn0534

前回の話合いで、スローガンは「みんなで仲良く協力し、助け合って150(いこー)」に決まりました。

また、150周年を記念して、創立150周年が分かるようなものを持って、山頂で写真撮影をすることになりました。

今日は、登山のときに気をつけると良いことを考えました。

Dscn0536

Dscn0535

クラス代表や各委員会の委員長が、それぞれ考えを短冊に書きました。

Dscn0540

Dscn0541

「話に夢中になると危ないから、余計な話はしない方がいい。」

「下級生を助けたほうがいい。」

「山道だけではなく、道路も気をつけるといい。」

など、たくさんの良い意見が出ました。

Dscn0545

Dscn0543

参加した子どもたち一人一人が真剣に考え、自分の意見を言えたことがすばらしかったです。

大小山の登山を約1か月後に控え、さすがは富田の子らしい話合いでした。

ますます大小山たてわり登山が楽しみになりました。

2023年12月 8日 (金)

12月8日 授業参観・学年部会

今日の午後は授業参観を行いました。お忙しい中、多数の保護者の皆様に参観していただきました。

校内人権週間であることから、どの学級も人権に関する授業を参観していただきました。

1

1年生は学活「ふわふわことば ちくちくことば」です。

2

2年生は道徳「学きゅうえんのさつまいも」です。

3

3年生は道徳「ぼくのおべんとう」

2_2

4年生は道徳「ゆうきの心配」

2_3

5年生は道徳「くずれ落ちただんボール箱」

1_2

6年生は道徳「銀のしょく台」

1_3

風の子は道徳「くずれ落ちただんボール」

1_4

たつの子は学活「友達・先生・お家の人のことをもっと知ろう」でした。

どの学級も、保護者の皆様が見てくださっているので、緊張しつつも張り切っていました。

そして、校内人権週間の総まとめとして、一生懸命考えていました。

Dscn0496_1

各学級には人権の標語が掲示してありましたが、各学級の代表の作品を管理校舎1階に飾りました。

一人一人が人権について考える良いきっかけとなりました。

ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

2023年12月 6日 (水)

12月6日 あいさつ運動開始

今日から12月13日(水)まで、あいさつ運動を行います。

児童会からの提案で、あいさつの輪を広げ学校生活の活性化を目指しています。

3年生以上のたてわり班のメンバーで当番を決め、実施することになりました。

今日は、1班と2班です。

登校後、ランチルームに集まりました。

Dscn0475

担当の先生から諸注意を聞いたら、担当教室へ出発です。

Dscn0478

はじめにみんなでそろってあいさつです。

Dscn0482

Dscn0481_2

気持ちのよいあいさつができたら、「グッドあいさつカード」がもらえます。

1年生も明るいあいさつができました。

Dscn0485_3

Dscn0486_1

Dscn0487

Dscn0489

Dscn0495_1

最後にランチルームに集まり、担当の先生のお話を聞いて解散しました。

このあいさつ運動が、校外でも生かされることを願っています。

2023年12月 5日 (火)

12月2日 5年生臨海自然教室に行ってきました

11月30日(木)から12月2日(土)にかけて、5年生がとちぎ海浜自然の家に行ってきました。

5年生は宿泊学習が初めてなので、不安半分、楽しみ半分だったようです。

1日目は、大洗水族館に寄りました。

Dscn0054

バックヤードの見学をさせていただきました。

そして、とちぎ海浜自然の家へ。

入所式のあと、館内ウォークラリーを行いました。

そして、お待ちかねの夕食。

Dscn0071

Dscn0075

夕食の後は、ナイトハイクです。午後6時半になると結構暗いです。

Dscn0092

2日目の朝。寝不足の目をこすりながら、日の出を見ました。

Dscn0109

Dscn0121_1

午前中は塩作りをしました。

海水を煮詰めて塩を取り出します。

塩ができる瞬間は感動です。

Dscn0131_2

午後はプール活動をしました。

Dscn0156

夜は、貝の根付を作りました。

そして、家族に宛てて手紙を書きました。

2日目の夜は、疲れのためぐっすりです。

Dscn0173

3日目は海浜ビンゴオリエンテーリングをしました。

臨海自然教室最後の活動です。

班のみんなと協力しました。

そして・・・。

Dscn0200

退所式では、代表児童が挨拶をしました。

3日間、とても楽しく過ごせました。

自然の家の先生方、大変お世話になりました。

2023年11月28日 (火)

11月28日 2年生 やきいもパーティー

今日は、2年生が1年生を招待してやきいもパーティーを行いました。

朝から、教頭先生や技能員さん、児童相談員の先生がやきいもを焼いてくれました。

そして、3校時。いよいよパーティーの開始です。

Dscn0417_1

Dscn0426

Dscn0428_1

Dscn0435

みんなで食べたやきいもは、とても甘くておいしかったです。

その後は、2年生が生活科で作ったおもちゃで遊びました。

Dscn0436

Dscn0437

Dscn0442

Dscn0451

Dscn0454

2年生は、おもちゃの遊び方を教えたり、手作りの景品をプレゼントしたりしました。

1年生が喜んでくれたので、2年生も大満足です。

とても楽しいやきいもパーティーでした。

2023年11月22日 (水)

11月22日 持久走大会

今日は持久走大会でした。

天候に恵まれ、持久走日和。

開会式をリモートで行ったあと、中学年からスタートです。

Photo

2

はじめは3年生。最後まで一生懸命走りました。

Photo_2

1

4年生。力強い走りでした。

次は低学年です。

Photo_3

1_2

1年生。初めての持久走大会ですが、元気いっぱい走りました。

Photo_4

1_3

2年生。自分のペースでしっかりと走ることができました。

最後は高学年です。

56

56_2

5・6年男子。さすが高学年、スピードが違います。

56_3

56_4

ラストを飾るのは5・6年生の女子。

校舎裏でもデッドヒートが繰り広げられていたようです。

一人一人が自分のめあてに向かって精一杯走りました。

温かい応援、ありがとうございました。

2023年11月21日 (火)

11月21日 2年生さつまいもを掘りました

今日は、朝から2年生がさつまいも掘りをしました。

6月に植えて5か月。水やりをしたりつる返しをしたりと、世話をしてきたさつまいも。

青々と茂った葉に、子どもたちも「どんなにたくさんのさつまいもが育つのかなあ」とわくわくしていました。

そして今日。

Dscn0361

先生の話を聞いて、早速掘り始めます。

Dscn0363

先生、ここ掘ってください!

Dscn0365

Dscn0366

なかなかおいもが出てこない・・・。

Dscn0367

Dscn0369

一生懸命掘りましたが、大きなさつまいもは現れませんでした。

どうやら「つるぼけ」という現象らしいです。

残念な結果となりましたが、作物を育てることの難しさを痛感しました。

たくさんは採れませんでしたが、来週おいものパーティーをする予定です。

2023年11月19日 (日)

11月19日 即売まつり

今日は、10時から本校体育館にて即売まつりが開催されました。

金曜日の夕方に役員さんが集まり、即売まつりの準備を行いました。

Dscn0309_2

Dscn0313

Dscn0323_1

Dscn0324

そして、販売当日。

「即売まつり」の名前にふさわしく、来場した方も販売をした役員さん方も、みんな笑顔の1時間半でした。

Dscn0329

Dscn0331

子どもたちもたくさん来てくれました。

Dscn0333

Dscn0337

Dscn03441

Dscn03491

物品の供出や購入にご協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

準備から販売、後片付けまでご協力くださった役員さん、販売のお手伝いをしてくれた子どもたち、みなさん、ありがとうございました!!