2023年3月17日 (金)

3月17日 卒業式

今日は卒業式でした。

卒業式に先立ち、1年生から4年生までの在校生と卒業生とで、お別れの式を行いました。

緊張気味の卒業生でしたが、心温まる式となりました。

Dscn8508

Dsc01395

Dsc01396

Dsc01403

Dscn8510

Dscn8514

Dscn8515

Dscn8518

Dscn8519

Dscn8524

Dsc01407

卒業生は体育館前に差し掛かると、後ろを振り向き、在校生に一礼。

その姿にぐっと来るものがありました。

そして、いよいよ卒業式です。

厳粛な雰囲気の中にも、希望に満ちた卒業式となりました。

Dscn8535

Dscn8541

Dscn8556

Dscn8557

Dscn8559

Dscn8560

Dscn8569

Dscn8572

Dscn8573

Dscn8580

そしていよいよお別れの門送です。

5年生が花のアーチを作ってくれました。

近くの富田学童の子どもたちや指導員の先生方もお見送りに来てくださいました。

Dscn8594_2

Dsc01418

最後は・・・

Dsc01426

担任の先生たちのとびきりの笑顔です。

保護者の皆様、地域の皆様、これまでご協力いただきありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

そして・・・

tulip6年生の皆さん、

  ご卒業おめでとうございます!tulip

2023年3月14日 (火)

3月14日 卒業式予行

今週末に迫った卒業式。

今日は予行を行いました。

Dscn9855

本番さながらの雰囲気に、緊張感が漂います。

心構えを聞き、さらに緊張は高まりました。

でも、さすがは6年生、返事も証書を受け取る顔も、一段と力強さが増していました。

一通り通した後は、再確認です。

Dscn9858

Dscn9860

入場のタイミングを確認。

Dscn9862

来賓紹介のときの所作を確認。来賓役は先生です。

Dscn9863

Dscn9866

Dscn9869

門出の言葉も確認。タイミングはバッチリです。

Dscn9871_3

Dscn9872_3

退場の仕方も確認。堂々とした態度です。

5年生も心を込めて拍手をします。

みんな笑顔で卒業式を迎えられることを願っています。

肝心の卒業証書授与の様子は、当日のお楽しみです。

2023年3月10日 (金)

3月10日 5・6年生合同練習&奉仕活動

今日は、5・6年合同で卒業式の練習を行いました。

初めて「門出の言葉」を合わせました。

Dscn9832

Dscn9834

Dscn9836

初めての練習でしたが、さすが6年生、すばらしい態度です。

5年生も6年生を見習い、真剣な表情です。

マスクをしての「門出の言葉」なので、通常よりも声を出さなくてはいけません。みんな頑張りました。

校歌合唱もすてきでした。

午後は、6年生が奉仕活動として教材園の除草作業を行いました。

Dscn0047_1

Dscn0050

Dscn0051

Dscn0052_1

Dscn0054_1

Dscn0055

6年生のおかげで、すっかりきれいになりました。

6年生、ありがとう!

2023年3月 8日 (水)

3月8日 最後のたてわり共遊

昨日は、5年生が体育館で卒業式の練習を行いました。

Dscn9756

5年生だけの秘密の練習です。卒業生に向けて心を込めて呼びかけを行います。

座る姿勢も立派です。

Dscn9783

Dscn9784

今日は、6年生も体育館で呼びかけの練習しました。BGMが入ると、ぐっと本番らしくなります。

保護者や5年生、先生たちに心を伝えたいそうです。

そして、今日は今年度最後のたてわり共遊でした。

外は快晴。みんなで汗を流して思い切り遊びました。

Dscn9795

Dscn9796

Dscn9798

Dscn9802

Dscn9803

Dscn9805

Dscn9809

時間になると、6年生のところに自然とみんなが集まりました。

Dscn9811

「ありがとうございました。」

6年生に感謝をする言葉が聞こえてきました。

Dscn9818

Dscn9819

6年生とグータッチする班もありました。

1年間、楽しく過ごせたのは6年生のおかげです。

6年生、ありがとう!!

2023年3月 6日 (月)

3月6日 登校班引き継ぎ

卒業式まで2週間を切りました。

今日は、新しい登校班の引き継ぎ、確認を行いました。

各町内の役員さんが決めてくださった登校班のメンバーと集合場所、集合時間などを確認しました。

6年生の班長さんからは、登校するときに気をつけることを新班長さんにアドバイスしてもらいました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

登校班の並び方を確認する町内もありました。

Photo_5

少し早いですが、卒業する班長さんにお礼を言う町内もありました。

現在の班で登校するのもあと僅か。安全に気をつけながら、班長さんに感謝しつつ元気に登校してくれると嬉しいです。

2023年3月 3日 (金)

3月3日 6年生を送る会

卒業式が3月17日と、2週間後に迫りました。

今日は、計画委員と5年生を中心に、6年生を送る会を行いました。

Dscn9600

Dscn9606

入場の際には、一人ずつ紹介がありました。

Dscn9609

6年生はとても立派な態度です。

どの学年も、卒業生である6年生に感謝とお祝いの気持ちを込めた出し物を披露しました。

Dscn9616

Dscn9617_1

1年生は、「ありがとうレンジャー」が出現。6年生にしてもらったたくさんのことに感謝して、合奏も披露しました。

Dscn9624

Dscn9633_1

2年生は「3枚のお札」の劇。でも、3枚のお札は実は2年生からのメッセージでした。

Dscn9636_1

Dscn9644

3年生は、手話で歌を歌いました。手作りのペン立てもプレゼントです。

Dscn9652

Dscn9655_2

Dscn9659

4年生は、大好きなダンスでありがとうの気持ちを伝えました。

Dscn9660_2

Dscn9667

Dscn9668

Dscn9677

5年生はお笑い、ダンス、合奏の三部構成。自分たちでアイデアを出しました。

そして、6年生からのお返しで、DJ Uchidaが登場。

Dscn9688_2

Dscn9691_2

Dscn9694_1

Dscn9695

Dscn9698

Dscn9701

Dscn9704_2

ラップで、下級生への励ましのメッセージを伝えました。

その後、5年生からたてわり班の寄せ書き、4年生からお祝いの花が手渡されました。

Dscn9707

Dscn9712

Dscn9713

そして6年生退場…。

Dscn9715_2

体育館では4、5年生の花のアーチに見送られ、廊下では1〜3年生が拍手でお祝いの気持ちを伝えました。

1年生から6年生まで、みんな仲良しな富田小。これからも、ずっとそうであってほしいと願っています。

 

2023年2月28日 (火)

2月28日 今日の子どもたち

今日で2月も終わり。

「逃げる月」の2月は、あっという間に逃げていきました。

4月の頃から比べると、心も体も、そして学習する力も成長した子どもたちです。

Dscn0368

Dscn0370

Dscn0373

Dscn0374

Dscn0376_2

Dscn0379

Dscn0381

Dscn0382

とても良い姿勢で学習に臨んでいる子、真剣に友達と意見交換する子、できたものを誇らしげに見せてくれる子。

それぞれが自分の学びに向かってがんばっています。

2023年2月27日 (月)

2月27日 春の兆し…

昨日までの冷たい風が嘘のように、穏やかな一日でした。

学習する子どもたちの表情も、明るく見えます。

Dscn0408

1年生は、英語でアニマルバスケット。フルーツバスケットの動物版です。

Dscn0412

2年生は算数のテスト。文章問題もしっかりできているようです。

Dscn0416

5年生は「6年生を送る会」の練習です。6年生よりも先に聞かせてもらいました。とても上手です!

Dscn0420

3年生は算数で、□を使った計算問題に取り組んでいました。真剣な表情です。

Dscn0422

6年生は、卒業に向けての話合いです。先生の言葉に力がこもっています。

Dscn0428

4年生は跳び箱の片付けをしていました。みんなで協力する姿がすてきです。

Dscn0427

廊下にカウントダウンカレンダーが貼ってあります。卒業までもうすぐ…。

Dscn0433

校長室前には毎年恒例のひな飾り。子どもたちも足を止めます。

Dscn0363

Dscn0364

校庭では、梅の花や白木蓮の蕾が膨らんでいます。

Dscn0425

大小山も明るく見えます。

少しずつ、春めいてきました。

2023年2月22日 (水)

2月22日 富田中進学説明会

今日は13時半から富田中学校の進学説明会があり、富田中学校に進学予定の6年生と保護者が参加しました。

校長先生のご挨拶の後、子どもたちは校内の見学、保護者の皆さんは学校からの事務に関する説明がありました。

Dscn9534

中学校の校長先生のお話を緊張しながら聞きました。

これから、中学校に進学するための心の準備をして過ごすようにとのお話をいただきました。

Dscn9537

Dscn9539 Dscn9541

Dscn9547_3

Dscn9549_1

Dscn9553

Dscn9555_1

中学生はみんな授業に集中していました。

誰もが真剣な表情です。

立派の中学生の様子に、気圧されます。

Dscn9556

Dscn9562

体育館に戻ると、体操着のサイズ合わせをしました。

体育着を着た6年生、早くも中学生っぽさが感じられます。

Dscn9565_2

Dscn9566

Dscn9572

最後に、生徒会の皆さんによる学校紹介がありました。

中学校に進学する不安を取り除くために、中学生が部活動や生徒会活動、生活の決まりなどの説明をしてくれました。

いよいよ中学生になるという実感が湧いてきたようです。

富田中学校の皆さん、先生方、ありがとうございました。

2023年2月17日 (金)

2月17日 授業参観(学習発表会)

今日は、学習の総まとめ、学習発表会でした。

それぞれの学年で、今年頑張ったことや身についたこと、学習したことなどを保護者の皆様に見ていただきました。

Dscn9498

Dscn9507

ー1年生ー

Dscn9494

Dscn9495

−2年生ー

Dscn9467

Dscn9473

−3年生ー

Dscn9479

Dscn9499_2

−4年生ー

Dscn9486

Dscn9487

−5年生ー

Dscn9483

Dscn9485

−6年生ー

お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。