2023年4月20日 (木)

4月20日 トミタイム始まりました!

今日から、健康な体づくりの一貫として、業間体育「トミタイム」が始まりました。

昨年度まで、季節限定の「ランランタイム」を行っていましたが、今年度からは年間を通して全校児童で運動をする時間を設けました。

Img_6067

Img_6069

中休みが終わる前に、「手のひらを太陽に」の音楽が流れ、各学年の集合場所に集まりました。

6年生を中心に、使うものを準備してくれました。

今日は、「みんなでリレー」です。

Img_6071

Img_6072

先生と礼をして、トミタイム開始です。

ペットボトルをバトン代わりに校庭の南北に分かれてリレーをします。

ペットボトルをケンステップ(プラスチック製のサークル)に置いたら次の人はペットボトルを拾って走ります。

Img_6077

Img_6078

Img_6079

Img_6081

Img_6084

「競走じゃないよ」と先生に言われても、夢中になって応援します。

Img_6087

走り終わったら座って待ちます。

みんな楽しく、一生懸命走りました。

Img_6089

最後はまた6年生が片付け。頼りになります。

今日は初めてなので1回だけ。

明日は2回できるといいですね。

2023年4月18日 (火)

4月18日 登校風景&今日はテスト!

朝の登校風景。

学校の北門は、多くの子どもたちが通ります。

その前にある横断歩道です。

Img_6060

Img_6063_2

Img_6061_2

子どもたちを見つけ、緩やかに徐行しながら停車してくださる地域の方々。

手を挙げて横断歩道を渡る子どもたち。

そして、止まってくれた車に向かって頭を下げ、感謝の気持ちを表す子どもたち。

見慣れた風景ですが、いつ見ても気持ちの良いものです。

子どもたちを見守ってくださる地域の方々、ありがとうございます!!

今日は、6年生は全国学力・学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、そして3年生もNRTです。

扉を締めて真剣に取り組んでいるので、廊下からガラス越しにその様子を写真に収めました。

Dscn9990

Dscn9991

Dscn9992_3

Dscn9989_2

普段の単元ごとのテストと異なるので、緊張した様子です。

みんな最後まで頑張りました。

Dscn9997

そんな中、1年生は鉛筆を持つ練習です。ぐるぐるが上手にかけています。

Dscn9994

2年生は気持ちを表しながら音読をする練習です。役割を決めて音読大会をします。

2023年4月17日 (月)

4月17日 1年生も勉強&給食!

1学期が始まって1週間が経ちました。

各学年とも学習が軌道に乗ってきたところです。

Dscn9966

2年生は登り棒の練習です。8秒で登った子もいるそうです!

Dscn9974

3年生は外国語活動です。EAAのミッシェル先生に励まされて、元気にI'm hungry!

Dscn9976

4年生は静かに考え中。算数の「大きな数」です。

Dscn9970

5年生も算数。これから使えるかけ算のコツを先生に教えてもらいました。

Dscn9978

6年生は家庭科です。生活をするのに必要な学習です。

そして1年生は・・・

Dscn9962

算数の勉強です。教科書の絵と同じ数だけおはじきを置きます。

みんなチョウの数や小鳥の数だけおはじきを置くことができました。

そしていよいよ初めての給食です。

Dscn9981

給食当番さんは、白衣が上手に着られました。給食当番以外は、静かに教室で待ちます。

Dscn9986

Dscn9987_2

初めての給食、元気に食べられたようです。

牛乳パックのたたみ方に一苦労ですが、だんだん上手になることでしょう。

2023年4月14日 (金)

4月14日 たてわり班顔合わせ

今日はとてもいい天気で、外で学習するのには最高の日でした。

2年生は、生活科で春さがしです。

Dscn9944

Dscn9947

探したものを見せてくれました。

タンポポやチョウも見つけたそうです。

1年生も校庭に出てきました。

Dscn9950

Dscn9953

Dscn9955

先生と一緒に、校庭や遊具の使い方を確認していました。

午後は、2年生以上でたてわり班の顔合わせを行い、たてわり班で遊ぶ計画を立てました。

「新入生を迎える会」の準備も合わせて行いました。

Dscn0100

Dscn0106

Dscn0111

Dscn0115

Dscn0119

Dscn0120_2

たてわり班の約束や遊ぶ内容を、班長さんを中心にみんなで相談して決めました。

みんなで遊ぶ日が、今から待ち遠しいようです。

仲良しの富田小学校の子どもたち、今年度1年間楽しく過ごしましょう!

2023年4月13日 (木)

4月13日 1年生も登校班で登校開始!

今日から、1年生も登校班で元気に登校です。

教室では、先生や6年生が待っていました。

Dscn9908

Dscn9910

Dscn9913

6年生が、提出物の出し方やランドセルのしまい方、名札の付け方などを教えてくれました。

中休みは、登校班の確認をしました。

Dscn9916_2

Dscn9920

Dscn9921_3

Dscn9925

Dscn9924

Dscn9926

Dscn9928

Dscn9930

各町内で、自己紹介をしたり、安全に登校するために気をつけることを確認したりしました。

2年生以上は、本格的に学習が始まっています。

Dscn9932

Dscn9937

Dscn9939

Dscn9933

Dscn9941

みんな、気持ちを新たに学習に取り組んでいます。


明日もみんな元気に登校するのを待っています。

2023年4月12日 (水)

4月12日 今日は入学式!

暖かい春風の吹く中、入学式が行われましたtulip

新入生19名、みんな立派に式に臨むことができました。

Dscn9883

保護者や来賓の皆様、先生や6年生に見守られて元気に入場。

Dscn9885

Dscn9886

話を聞く姿勢も背筋がピン。きちんと話を聞くことができました。

Dscn9888

来賓の方々をご紹介。ちゃんと来賓の皆様の方を向きご挨拶ができました。

Dscn9889

6年生からの「歓迎の言葉」。途中で校歌も披露しました。

これからは1年生の頼もしい助っ人です。

Dscn9894

Dscn9895

退場する姿もすばらしい!

胸を張って退場です。


Dscn9904

記念の集合写真。ちょっとだけリラックスした表情です。

明日から、元気に登校するのを待ってます!!

2023年4月11日 (火)

4月11日 入学式準備

明日は入学式です。

午後、6年生と教職員で入学式の準備を行いました。

働き者の6年生、手際よく働いてくれました。

Img_6042

Img_6043

Img_6044

Img_6045

Img_6046

Img_6039

Img_6041

教室の準備はばっちりです。教室の周りの廊下や昇降口、トイレなども、すっかりきれいになりました。

Img_6047

Img_6048

Img_6049

式場も準備はできましたが、最後までごみを掃いてくれている6年生がいました。

Img_6051

Img_6052

式場となる体育館の周りも、最後まで掃いてくれた6年生がいました。

6年生のおかげで、すてきな式場が出来上がりました。ありがとう!

明日の入学式が楽しみです。

2023年4月10日 (月)

4月10日 新年度のスタート!

今日は新任式、始業式が行われました。

新しい教室にうきうきする子、どんな先生になるか不安な子、いつもと変わらず元気な子・・・。

子どもたちの表情は様々です。

Img_2393

新任式で、児童代表の歓迎の言葉です。

5名の先生方、ようこそ富田小へいらっしゃいました!

Img_2400

Img_2403

始業式での児童代表の作文発表は6年生。

さすがに立派な発表です。

Img_2410

今年度、心に留めてほしいことを伝えました。

Dscn0483

風の子、たつの子は合同で自己紹介です。

Dscn0484

1年生教室では、入学式に向けて準備の真っ最中です。

Dscn0486

昇降口の花は、春らしさ満開です。

Dscn0488

Dscn0491

Dscn0495

Dscn0496

Dscn0501

どの学級でも、教科書やノート、お手紙などが配られていました。

新しい教科書に、わくわくです。

Dscn0504

桜の花は散ってしまいましたが、今はハナミズキが満開です。

Dscn0506

今年度初めての一斉下校。今年も事故ゼロで過ごすことが願いです。

明日から、本格的に学習が始まります。

楽しく充実した一年になりますように!

2023年3月30日 (木)

3月30日 離任式

今日は離任式を行いました。

本当に残念なことですが、5名の先生とお別れしました。

Dscn00781

児童代表の贈る言葉。英語も交えて挨拶しました。

Dscn00811

お世話になった先生に「ありがとうございました」を添えて花束のプレゼント。

Dscn0084

Img_5944

Img_5945

Img_5948

Img_5950

転出する先生方お一人ずつご挨拶をいただきました。先生方の言葉に、みんな真剣に耳を傾けました。

Img_5952

お別れする先生方に校歌合唱のプレゼントです。

Img_5960

Img_5964

Img_5967

Img_5969

先生方とお別れにグータッチやハイタッチ。

お手紙を用意していた子どもたちもいました。

体育館の出口には卒業生や保護者のみなさんも集まってくださっていました。

Img_5956_2

お勤めした期間はそれぞれ異なりますが、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

2023年3月24日 (金)

3月24日 修業式

今日は修業式。

しばらくリモートでの集会が続いていましたが、思い切って体育館に集まって行いました。

体育館に児童が集合する経験はしばらくなかったので、どうなるか心配していましたが、子どもたちは整然と集合し、式に臨むことができました。

Dscn0428

Dscn0432

Dscn0434

今日の児童代表の作文発表は1年生。しっかりと発表することができました。

Dscn0443

Dscn0444

Dscn0445

久しぶりの校歌合唱。子どもたちの元気な声が体育館に広がります。

やはり、校歌はいいものです。

Dscn0448

Dscn0456_2

今日で、教員業務支援員の名雲先生のお仕事が終了です。

お別れの挨拶をしました。

Dscn0466_2

最後は児童指導主任の先生のお話。

明日からの春休み、約束を守って、事故なく安全に楽しく過ごすヒントを教えていただきました。

このあと、大掃除、学級活動を行いました。

一人一人が大きく成長した1年間でした。

1年生から5年生のみなさん、進級おめでとうございます!