« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

1月31日 1年生たこあげ日和

1年生の生活科、冬の遊びでたこあげをしました。

不織布のたこに、思い思いの絵を描いて校庭へ。

今日は風が強く、走らなくても十分高く揚がりました。

Dscn9348

Dscn9349

Dscn9350

Dscn9353

Dscn9354

Dscn9355

Dscn9361

Dscn9363

Dscn9365

Dscn9366

こんなかわいい絵が描いてあります。

Dscn9368

Dscn9369

思った以上に強い風に、1年生の体は飛ばされそうでした。

初めてたこあげに挑戦した子は、かなりどきどきしたようです。

でも、1年生は、冷たい風にも負けず、青い空に浮かぶたこのように元気いっぱいです。

2023年1月30日 (月)

1月30日 新1年生へのプレゼント!

1年生の教室では、来年度の1年生へのプレゼント作りを行っていました。

生活科で育てるアサガオの種です。

手作り封筒にアサガオの絵とメッセージをかきました。

Dscn9328

Dscn9329

なかなかの出来栄えです。

今度は、その封筒に種を入れます。

20個、間違えずに数えられるかな。

Dscn9331_2

Dscn9333

Dscn9334

Dscn9335

Dscn9336

Dscn9340

数えた種は落とさないように封筒に入れて、封をしました。

来週の一日入学のときにプレゼントします。

Dscn9345

Dscn9346

Dscn9347

心を込めて作ったプレゼント、喜んでくれるといいですね。

2023年1月27日 (金)

1月27日 ついに大小山たてわり登山!

本来実施するはずだった1月25日は猛烈な寒波のために断念。

今日は、満を持しての大小山たてわり登山。3年ぶりにやっと実施することができました。

今日のために、多数のボランティアの方が協力してくださいました。

Cimg2875

大小山を目指して、スタート!

Img_8883

Img_8920

元気よく出発です。

Img_8962

Img_8970

阿夫利神社でトイレ休憩をして、いざ山頂へ!

P1040188

P1040194

途中の見晴台で休憩。その間に、くじを引きます。くじには、山頂で撮る写真のポーズが写っています。どんなポーズでしょうか。

Cimg2877

山頂までもう少し。上級生が下級生を励ます声が聞こえます。

Cimg2886

Cimg2889

みんな元気にお題のポーズでパチリ。

Dscn0273

山頂から下ります。下り道のほうが危険なので、上級生が下級生を守ります。

P1040196

間もなく阿夫利神社に到着です。

P1040200

阿夫利神社の駐車場。疲れた…けれどここから学校まで歩かなくてはなりません。ファイト!

Img_9105

Img_9112

元気に到着!

5、6年生、下級生を助けてくれてありがとう!

3、4年生、1、2年生の良いお手本になってくれてありがとう!

1、2年生、先輩たちの教えを守って偉かったね!

Cimg2912

山頂まで来てくださったボランティアの皆さまです。

実際にはこの5倍位のボランティアの方が支えてくださいました。

とてもすてきな一日、大小山愛を確認できた一日でした。

2023年1月25日 (水)

1月25日 今日の子どもたち

今日は「大小山たてわり登山」の予定でしたが、「10年に一度」ともいわれている寒波の影響で、子どもたちの安全を優先して延期としました。

がっかり…ではありますが、気を取り直して元気に学習です。

Img_5845

Img_5847

1年生は2けた+1けたの足し算。ブロックを使って考えました。

Img_5850_3

Img_5851

2年生も算数。持ち寄った箱の形の仲間分けです。

Img_5853

Img_5854

4年生は版画の作品ができあがりました。次は木を使った作品を作るそうです。

Img_5857

Img_5855

5年生の算数は、クラスを2つに分けて少人数で行っていました。

Img_5859

Img_5860

3年生は理科の学習です。磁石の勉強が終わるのでまとめをしていました。

Img_5863

Img_5864

6年生は家庭科です。お弁当の献立を考えていました。

栄養教諭の大畠先生によると、お弁当は「主食:主菜:副菜=3:1:2」なのだそうです。

今日は特別に寒い日でしたが、寒さに負けず元気な子どもたちでした。

2023年1月23日 (月)

1月23日 読書ビンゴ&図書みくじ、やってます

読書量を増やしてほしい、いろいろな分野の本を手にとってほしい、そんな願いから、図書委員会では読書ビンゴを始めました。

本を借りると、図書分類が書かれてあるビンゴカードに判を押してもらえます。

縦、横、ななめどれか揃うと、図書委員会オリジナルの図書みくじが引けます。

Dscn0408

Dscn0407

Dscn0409

Dscn0410

Dscn0415

Dscn0416

Dscn0417

Dscn0418

図書みくじには、図書委員おすすめの本が書かれているようです。

2月17日までの取組です。1冊でも多く本を手にとってくれることを願っています。

また、先日、北校舎と管理校舎の間の駐車場のアスファルトを直していただきました。

Dscn0261

Dscn0264

Dscn0267

Dscn0268

雨が降ると大きな水たまりができてしまったり、段差があって気付かずに転んでしまったりするところがありました。

おかげで、安心して歩けるようになりました。









2023年1月21日 (土)

1月19日(3つ目の記事です!)4年生点字体験

1月19日(木)3、4校時、総合的な学習の一環として点字体験を行いました。

社会福祉協議会の赤間様、須藤様を始めとした多数のボランティアの方にご協力いただき、この学習が実現しました。

はじめに、子どもたちからの質問について須藤様に答えていただきました。

指先の感覚でお札を判断できることにびっくりです。

Dscn9248

Dscn9251

Dscn9254

そして、いよいよ点字体験です。

須藤様から点字を打つときの決まりごとなどを教えていただき、早速体験開始。

ボランティアの方に丁寧に教えていただきながら、なんとか点字を打つことができました。

Dscn9255

Dscn9257

Dscn9258

Dscn92591

Dscn9260

Dscn9264

Dscn9267

Dscn9269

須藤様からは、「楽しんでやってね。」と励ましの声をいただきました。

この学習が子どもたちのこれからの生き方に良い刺激となれば…と思います。

1月19日(2つ目の記事です!) 2年生親子ふれあい学習

1月19日(木)5校時、2年生の親子ふれあい学習が行われました。

元富田小学校長で、現在と見た学童の指導員をされている板橋先生を講師にお迎えし、親子でできるレクリエーションを行いました。

Dscn9274

Dscn9278

Dscn9279

Dscn9280

ウォーミングアップのあとは、お相撲じゃんけん。板橋先生の「まげ」がすてきです。

Dscn9284_2

Dscn9286

Dscn9288

Dscn9289

Dscn9296

Dscn9301

Dscn9302

Dscn9303

子どもたちはもちろん、保護者のみなさんも童心に帰り、「お相撲じゃんけん」を楽しみました。
「親子ふれあい」の名にふさわしいひとときでした。

2023年1月19日 (木)

1月19日 大小山たてわり登山事前打ち合わせ

来週に迫ってきた大小山たてわり登山。

今日は、事前指導とたてわり班別の打ち合わせを行いました。

学級ごとの事前指導の前に、スペシャルゲストとして、これまでこの行事に関わってくださっていた社会教育振興委員会の堀越委員長様に登山についての心得を伝授していただきました。

Dscn9197

Dscn9207

Dscn9211

Dscn9218

服装やリュックの背負い方、靴の履き方など、実演を交えて分かりやすく教えていただきました。

班別の打ち合わせでは、班長を中心にめあてを決めたり並び順を決めたりしました。

Dscn9225

Dscn9227

Dscn9228

Dscn9231

Dscn9237

久しぶりの大小山たてわり登山ですが、上級生が下級生に目配りをしながら、また、下級生が上級生に協力をしながら、安全に気をつけて楽しい登山になると嬉しいです。

ボランティアとして参加してくださるたくさんのの方々に感謝です!

ますます大小山が、そして富田地区が大好きな子どもたちに育つことを願っています。

2023年1月18日 (水)

1月18日 5年生親子ふれあい学習

今日は、5年生の親子ふれあい学習を行いました。

米作り体験でお世話になった岡部様をお招きして、感謝の気持ちを伝える会でもあります。

開会行事の後、総合的な学習の時間を使って調べたことをまとめたものを、岡部様に見ていただきました。

Dscn0200

Dscn0206

その間、家庭科室では保護者のみなさんが豚汁を作ってくださいました。

みなさん、とても楽しそうです。

Dscn0208_1_2

Dscn0209_1

Dscn0211

Dscn0212

Dscn0213

Dscn0232

Dscn0233

おいしそうな香りが立ち込めていました。

Dscn0216_2

技能員さんが素揚げを作ってくださいました。この後、子どもたちが喜んで食べていました。

Dscn0220_2

Dscn0221

一方で、耐熱ガラスの鍋で、ご飯を炊くグループもありました。

ご飯が炊けるときの感動を味わっていました。

Dscn0234

Dscn0235_3

ご飯と豚汁が出来上がったところで、岡部さんにこれまでの感謝の気持ちを伝えました。

そしていよいよ実食。

Dscn0239

Dscn0244

Dscn0246

Dscn0249

Dscn0250

みんな美味しいご飯と豚汁に、笑顔がこぼれました。

「できることをできるように行う」と、学年部長さんがおっしゃっていたとおり、感染症対策をとりながら実施しました。

以前と同じようには無理でも、できる範囲で工夫をしていくことが大切なようです。

そして、貴重な体験をさせていただいた岡部様に改めて感謝です。


2023年1月17日 (火)

1月17日 3、4年生食育指導、5年生金銭教育

今日は、3、4年生が大畠栄養教諭をお迎えして食育指導を行いました。

2校時は3年生。「バランスよく食べよう」という題材で、食べ物の栄養や働きを勉強しました。

Dscn0152_1

Dscn0159

Dscn0160

Dscn0161

Dscn0164

Dscn0165

今日の給食に使われている食材を3つの働きに分けました。みんな大正解でした。

3校時は4年生の食育指導。「おやつについて考えよう」という題材で、望ましいおやつのとり方を考えました。

Dscn0172

Dscn0175

Dscn0176

Dscn0194

Dscn0196

おやつは心身の健康に必要ですが、大畠先生のお話を聞いて、みんな「食べる時間や量を決めよう」と考えていました。

同じく3校時には、5年生が金融広報アドバイザーの大久保様をお迎えして、金銭教育を行いました。

Dscn0179

Dscn0184

インフレを起こしたときのジンバブエドル。100兆ジンバブエドルは、当時0.3円ほどの価値だったようです。紙くず同然と聞いて、子どもたちは騒然となりました。

Dscn0187

Dscn0190

「お金」の働きや「お金」の大切さ、上手に使うヒントなどを教えていただきました。

大人が聞いてもためになるお話でした。

たくさんの先生方にスペシャルゲストとして来校していただき、大変ありがたいです。