2024年3月23日 (土)

3月22日 修業式&新しい学年へのスタート!

3月22日(金)は、今年度を締めくくる修業式を行いました。

まずは児童代表の作文発表です。

Dscn1588

Dscn1590

今回は1年生が発表してくれました。算数や漢字、なわとびなど、頑張った様子が伝わりました。

そして校歌合唱。

Dscn1595

体育館に元気な歌声が響きました。

修業式のあとは、春休みの生活について児童指導主任の先生からお話がありました。

Dscn1602

安全に楽しく生活するための注意がありました。

みんな真剣な表情で聞いています。

その後、大掃除、学級活動と続きました。

学級活動では、担任の先生から通知表をいただきました。

1〜4年生はその後下校でしたが、5年生は新学期に向けての準備です。

Dscn1609

Dscn1612

Dscn1613

Dscn1618

Dscn1621

来年度の人数に合わせて、机と椅子の移動をしました。

その他、次の学年でも使う教材などを運びました。

5年生が手際よく働いたおかげで、新学期を迎える準備が随分進みました。

春休みが終わったときに、学年が一つ上がった子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

2024年3月15日 (金)

3月15日 お別れの式&卒業式

今日は卒業式です。

卒業式の前に、1〜3年生と6年生のお別れの式を行いました。

1〜3年生は、お祝いの言葉とともに6年生にお世話になったことへの感謝の気持を伝えました。

そして、6年生も感謝と下級生への励ましの言葉を伝えました。

P10007661

P1000771

P1000775

Img_1325

そして、いよいよ卒業式です。

厳粛の中にも温かい雰囲気あふれる卒業式となりました。

Img_1333

卒業証書授与

Img_1337

来賓祝辞(足利市および足利市教育委員会)

Img_1343

来賓祝辞(PTA会長)

Img_1348

Img_1352

門出のことばは感動的でした。

Dscn0228

Dscn0233

Dscn0234

門送が終わってからも卒業生は去り難い様子で、記念写真撮影大会を行っていました。

いろいろな場面でリーダーとなって活躍してくれた卒業生の皆さん。

ご卒業おめでとうございます。

皆さんのますますの活躍を願っています。

2024年3月 5日 (火)

3月5日 6年生を送る会

今日は、6年生を送る会を行いました。

Dscn1384

Dscn1392

一人一人「好きな言葉」を紹介しながら、入場してもらいました。

Dscn1395

在校生代表の挨拶です。

そのあと、いよいよ各学年の出し物です。

Dscn1401

Dscn1403

4年生は、モノマネありクイズありダンスあり。卒業生も大笑いです。

Dscn1407

Dscn1408

2年生はダンス。6年生に感謝の言葉の呼びかけもしました。

Dscn1410

Dscn1414

3年生は歌でメッセージを届けました。すてきな歌声が響きました。

Dscn1417

Dscn1427

1年生は合奏と歌です。最後に卒業生へのエールを送りました。「フレー、フレー。」

Dscn1434

Dscn1436

5年生は英語の歌でダンス。みんな笑顔です。

出し物のあとは休憩をはさんで第2部です。

Dscn1442

クイズをしたり友達あつめゲームをしたりしました。

そのあとは・・・

Dscn1450

Dscn1456

たてわり班の下級生から寄せ書きとソープフラワーのプレゼントです。

Dscn1461

Dscn1462

お礼に、卒業生からの動画メッセージと歌が贈られました。

Dscn1468

最後は、在校生みんなで花のアーチをつくってお見送りしました。

すてきな思い出がまた一つ増えました。

とても仲良しの富田小の卒業生と在校生。

一緒に過ごせる日もあと僅かとなってしまいました。

2024年2月27日 (火)

2月27日 5年生音楽の授業

毎週火曜日は、富田中の多部田先生が5・6年生の音楽の授業に来てくださっています。

今日は、5年生の音楽。今年度最後の多部田先生の授業です。

「日本の音楽に親しもう」の学習で、多部田先生に琴の弾き方を教えていただきました。

Dscn1344

Dscn1349

別のグループは、日本の音階を使って旋律づくりをしました。

Dscn1346

Dscn1347

Dscn1351

先生のご指導で、いつの間にか「さくらさくら」を弾いていました!

すごい!

富田中には箏曲部があります。

この体験が生かされる日が来るかもしれませんね。

2024年2月21日 (水)

2月21日 富田中学校進学説明会

今日は、富田中学校の進学説明会でした。

進学予定の児童と保護者が参加し、心構えや準備物、部活動についてなど細かい説明を聞きました。

Dscn1304

校長先生からは、温かい励ましの言葉をいただきました。

Dscn1306

事務の先生からは、集金のことや事務手続きのことなどを教えていただきました。

その後は体操着のサイズ合わせです。

Dscn1316

Dscn1312

Dscn1310_2

Dscn1320

Dscn1321

Dscn1324


中学校の体操着を着ると、一気に中学生らしくなります。

みんなちょっと大人になった気分で、嬉しそうです。

休憩の後は、生徒会役員のみなさんが中学校生活について説明してくれました。

Dscn1330

Dscn1334_2

はきはきとした話し方に、とても良い刺激をもらいました。

6年生はあと40日ほどで中学生になります。

嬉しいような、寂しいような・・・。

残りの小学校生活を、悔いなく存分に楽しんでほしいと思います。

2024年2月20日 (火)

2月20日 学校保健委員会

今日は、朝の学習の時間、学校保健委員会を開きました。

今回も会議室からのリモート配信で行いました。

Dscn1271

Dscn1273

Dscn1274

今年のテーマは「生活リズムをととのえよう」です。

児童アンケートの結果を分析しました。

Dscn1276

Dscn1279

Dscn1277

テレビや動画を見たりゲームをしたりする時間が長いことが分かりました。

寝不足によって体調不良を引き起こすことについて、保健委員会で作成した動画を流しました。

Dscn1281

Dscn1285

とてもわかりやすい動画で、みんな「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さがよく分かりました。

保健委員の皆さん、ありがとうございました!

2024年2月17日 (土)

2月16日 たてわり班プレゼントづくり&共遊

2校時に、1〜5年生でが集まり、たてわり班でお世話になった6年生にプレゼントを作りました。

Dscn1239

Dscn1243

Dscn1247

Dscn1251

Dscn1253

仕上げは5年生が行います。

昼休みは、たてわり共遊です。

Dscn1254

Dscn1258

Dscn1265



強い風が吹く中、ドロケイや中線踏み、バナナおに、ドッジボールなど、それぞれの班で楽しく遊びました。

次のたてわり共遊が今年度最後です。

1年間はあっという間です・・・。

2024年2月15日 (木)

2月15日 なわとび教室

今週は、中休みに体育委員会によるなわとび教室が行われています。

体育委員会が中心となって、なわとびを上手に跳ぶこつを教えます。

休み時間はいつも、ジャンピングボードの周りには、子どもたちがいっぱいです。

Dscn1224

3年生があやとびを教えてもらっていました。

Dscn1226_2

Dscn1229

1年生も前とびを跳ぶこつを教えてもらいました。

Dscn1230

Dscn1231

1年生がたくさん集まってきました。

Dscn1232

お兄さんたちも一緒に跳びます。

さすがは体育委員会の皆さん。上手に飛べるだけではなく、教え方も上手です。

明日も上手に跳べるアドバイスをよろしくお願いします。

2024年2月14日 (水)

2月14日 授業参観(学習発表会)

今日は、今年度最後の授業参観です。

どの学年も今年度の学習の成果を発表する「学習発表会」を行いました。

Photo

たつの子クラスは総合発表会です。職業調べの他、図工の作品や得意なことを発表しました。

4

1

1年生は「できるようになったよ発表会」。算数や生活科など、学習して分かったことやできるようになったことを発表しました。

5

Photo_2

2年生は「あしたへジャンプ」。小さいときの写真と今の写真を比べて、できるようになったことなどを発表しました。

得意な歌も披露しました。

2

1_2

3年生は「総合発表会」。富田について調べてことをスライドを用いて発表しました。

その後、家の人と一緒にパワーポイントを進化させました。

4_2

1_3

4年生も「総合発表会」。職業について調べてことを発表しました。

得意な英会話についても発表しました。

5_2

2_2

5年生は「めざせ米(マイ)スター」。総合的な学習の時間に「米」について調べたことをグループごとにプレゼンしました。

4_3

Photo_3

6年生は「今、私は、ぼくは」。卒業を前に、今考えていることをプレゼンしました。

将来の夢、挨拶の大切さなど、様々な意見発表がありました。

一人一人の成長した様子をご覧いただけたかと思います。

お世話になりました。

2024年2月 7日 (水)

2月7日 一日入学

今日の午後は、一日入学でした。

体育館では、保護者向けに説明会を行いました。

Dscn1158

Dscn1166

Dscn1172_2

会長さんや交通安全母の会の皆様から、お話をいただきました。

交通安全母の会は、毎年交通安全の啓発に来てくださっています。

Dscf0002

学校からは、入学までに準備をしてほしいものやできるようにしてほしいことなどについて説明しました。

Dscf0010

Dscf0011

リーバーの登録方法について説明があると、皆さん早速登録してくださいました。

Dscf0022

その後はいよいよ役員決めです。

PTA役員さんの司会で、あっという間に決まりました。

お迎え当番についてもアドバイスをしてくださいました。

ありがとうございます!

Dscf0014

Dscf0017_2

Dscf0020

ランチルームでは、新1年生がお絵かきをしたりDVDを見たりしました。

みんな静かに笑顔で過ごしていました。

入学式まで約2か月。みんな、楽しみに待っています!!