2023年7月14日 (金)

7月14日 体育委員会主催ボウリング大会Part2!

昨日に引き続き、今日の昼休みもボウリング大会を開きました。

今日は、4〜6年生対象です。

「みんな集まるかなあ・・・。」という体育委員の心配を他所に、上学年もたくさん集まりました。

Dscn9267

Dscn9268

Dscn9273

Dscn9275

Dscn9286

Dscn9284

高学年だって、ストライクを出してカードを貰うと嬉しい!!

Dscn9294

みんなが楽しんでくれた後は、体育委員会の反省会。

大変だったけれど、昨日に比べてピンを並べるのが速くなったり、応援してあげたりと、充実感が漂っていました。

2学期にもイベントを考えているようです。楽しみです。

2023年7月13日 (木)

7月13日 体育委員会主催ボウリング大会!

体育委員会で開催しようと考えていた「ボウリング大会」。

ここのところ、とても暑かったため、実施することができませんでした。

今日は、久しぶりに体育館も涼しく、やっと1〜3年生を対象に「ボウリング大会」を開くことができました。

Dscn9225

Dscn9226

Dscn9237

Dscn9234

Dscn9227

Dscn9246

Dscn9248

ストライクを出すと、体育委員会特製のカードが貰えました。

うれしそう!

Dscn9250

体育委員会の皆さん、汗をかきながらがんばりました。

下級生はみんな楽しく過ごせました。

また涼しくなったらやりましょう!

2023年7月12日 (水)

7月12日 6年生せんだん「富田の魅力を伝えよう」

6年生は総合的な学習の時間に「富田の魅力を伝えよう」というタイトルで活動しています。

7月3日(月)に東陽院、7月4日(火)に三柱神社に見学に行きました。

【東陽院】

Dsc01870

Dsc01890

【三柱神社】

Dsc01925

Dsc01940

2日間見学したことを踏まえて、今日は、とみたのかるた実行委員会代表の山本武雄様に詳しくお話を伺いました。

東陽院のこと、三柱神社のこと、その他富田中学校で行っている「とみたのかるた巡り」について教えていただきました。

Dscn9167

Dscn9169

Dscn9174

Dscn9184

最後に、とみたのかるたにも出てくる校木「せんだん」についても教えていただきました。

Dscn9186_2

Dscn9187

山本様の詳しい説明に、感心したり感動したり、たくさんの発見をすることができました。

今後、さらに学びを深めていきます!

2023年7月 7日 (金)

7月6日 2年生歯科指導

7月6日(木)3校時に、長歯科校医様ご夫妻、塩谷歯科衛生士様に来校いただき、2年性を対象に歯科指導を行いました。

2年生は「六歳臼歯」が生え始める頃。

初めての永久歯であり、磨きづらくむし歯になりやすい歯です。

自分の歯と口を知る中で、歯を大切にする習慣を身に付けるお話をしていただきました。

Dscn9133

Dscn9135

Dscn9138

六歳臼歯の見本を見せていただきました。

前歯と違って凸凹しています。

Dscn9142

歯磨きの仕方を教えていただきました。

Dscn9144

六歳臼歯は生えているかな。

Dscn9153_1

Dscn9155_1

歯磨きをしたらうがい。ガラガラではなくて、ブクブクです。

Dscn9150

歯ブラシチェックもしました。

後ろから見て毛先が出ていないかな。

Dscn9157_1

お忙しい中、丁寧にご指導くださりありがとうございました。

家でプラークチェックをしてみる約束をしました。

健康な葉を守っていきます!

2023年7月 6日 (木)

7月6日 6年生 クリーン大作戦!

今日は、6年家庭科「クリーン大作戦」の学習で、6年生が教室を中心に大掃除を行いました。

きれいにしたい箇所を学級で相談し、教室の中でも普段手が届かないところや空中廊下、昇降口や職員玄関などを丁寧に掃除しました。

Dscn9122

〈空中廊下〉

  窓のレールを中心に掃除しました。

Dscn9124

Dscn9128_2

〈オープンスペース〉

  ヒーターの下を拭いてみると、真っ黒です!

Dscn9125

〈教室〉

  窓と網戸をきれいにしました。

Dscn9126

〈教室〉

  黒板のまわりや床板の隙間を掃除しました。

Dscn9127

〈学習室〉

  棚の上やスピーカーの上はホコリだらけです。

Dscn9130_2

〈職員玄関〉

  来賓用の傘立てや下駄箱をきれいにしてくれました。

Dscn9131_1

〈昇降口〉

  ドアのレールや泥を落とすマットには砂埃がたくさんです。

家庭科の学習の一環とは言え、学校がきれいになるのは気持ちのいいものです。

清掃強化週間と合わせて、これからもきれいな富田小学校をキープしていきたいと思います。



  

2023年6月30日 (金)

6月30日 5年生保健安全教育研究授業

今日の5校時、保健安全教育に関する研究授業を行いました。

5年生の体育(保健)で、心の健康「不安やなやみへの対処」についてです。

子どもたちにとって抵抗を感じる課題を与え、その課題に対してどういう対処法で乗り越えていくか考えました。

Dscn9059_1

Dscn9062_1

Dscn9064

Dscn9088_1

今日は、教育委員会から青木先生においでいただいたほか、他校からも先生が授業を参観に来てくださいました。

子どもたちの下校後、本校教員で授業研究会を開きました。

Dscn9094_1

Dscn9102_1

Dscn9104

5年生の授業について感想を述べ合ったり、授業の在り方について話し合ったりしました。

青木先生には、保健安全教育の研修の進め方についてご助言をいただきました。

子どもたちも毎時間真剣に授業に取り組んでいます。我々教員も日々よりよい授業、教育を目指して、ますます研究していきたいと思います。

2023年6月29日 (木)

6月29日 楽しいクラブ活動

今日の6校時は、子どもたちが楽しみなクラブ活動でした。

4年生以上は帰りの会を済ませると、急いで活動場所に集まりました。

【メディアクラブ】

動画の撮影中です。

Dscn9030

Dscn9040

【手芸クラブ】

手縫いのマスコットを作製中です。

Dscn9032

Dscn9033

【実験クラブ】

塩と氷でシャーベットを作りました。

Dscn9035

Dscn9034

【卓球クラブ】

楽しく真剣にラリーです。

Dscn9036_1

Dscn9037

【イラスト・マンガクラブ】

真剣にイラストを描いています。みんな上手!

Dscn9041

Dscn9042

【スポーツクラブ】

体育館でドッジボールをしましたが、暑さのため教室に避難。

振り返りを先にやり、最後の10分は優しい「ビリー隊長」と体を動かしました。

Dscn9044_1

Dscn9045

子どもたちと担当教師とで、楽しいひとときを過ごしています。

次回が楽しみです。

2023年6月28日 (水)

6月28日 授業参観&親子学び合い事業

今日の5校時は、夏休み前の授業参観を行いました。

暑い中にもかかわらず、多数の保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございます。

北校舎の昇降口に、記念Tシャツの色見本を置いたところ、多くの保護者の方に見ていただきました。ありがとうございます。

Dscn8986_1

また、各学年の子どもたちの様子も熱心に参観していただきました。

【2年生】生活科「どきどき わくわく 町たんけん」のまとめをしました。

Dscn8999

Dscn9002

【3年生】総合的な学習の時間「せんだん」でプログラミングに挑戦しました。

Dscn9011

Dscn9012

【4年生】音楽で、いろいろなリズムについて学習しました。

Dscn9008

Dscn9010

【5年生】算数「小数のわり算」について学習しました。

Dscn8996_1

オープンスペースでは今までの5年生の活動の様子を見ていただきました。

Dscn8997

【風の子】書写「成長」を丁寧に書きました。

Dscn9004_1

とちぎネットアドバイザーの舘野進一様(育成会連合会長様でもあります)を講師に迎え、「ネット時代の歩き方講座」と題して講話を行いました。

昨年度もお話をいただきましたが、今年度は保護者の皆様にも一緒にお話を聞いていただきました。

Dscn8991

Dscn8993

Dscn8994

Dscn9015

舘野様のお話の中に、「誤解をされるような言葉は使わない」「どう読むかは読み手次第」という言葉がありました。

語彙が十分でない子どもだからこそ、「こう言ったら相手がどう受け止めるか」と考える必要があります。

誤解から相手に迷惑をかけたり傷つけたりしないよう、自分が発信した言葉に責任がもてるように気をつけさせたいと思います。

そして、大人も子どもの手本となれるように、これまで以上に言葉のもつ重みを理解していきたいと思います。

とても有意義な学び合い事業となりました。

2023年6月23日 (金)

6月22日 2年生、まちたんけん

6月22日、雨の中、2年生が町探検に行きました。

教員やボランティアの保護者の方と一緒に、班ごとに富田地区の各所を回りました。

A班

Img_2662

Img_2665

Img_2673

B班

Img_1473

Img_1490

Img_1505

C班

Img_0787

Img_0803

Img_0851

Img_0871

D班

Dscn8897

Dscn8927

Dscn8938

Dscn8962

E班

Dscn0770

Dscn0786

Dscn0803

見学させていただいたり、質問をさせていただいたりと、どこの事業者の皆様もとても親切にしていただきました。

お世話になった

 富田公民館様

 あしかがフラワーパーク様

 寺内精肉店様

 セブンイレブン足利寺岡店様

 トーコー技研様

 消防団第十分団様

大変お世話になりありがとうございました。

働く方々の様子を見せていただいたり、富田地区のいいところをたくさん探したりして、とてもいい勉強になりました。

2023年6月21日 (水)

6月21日② 創立150周年記念Tシャツを販売します!

保護者の皆様には、本日通知と申し込み用の封筒をお配りしました。

Tシャツの色見本とバックプリントをご紹介します!

ぜひご購入の参考になさってください。

Photo

子どもたちに大人気の黄色!元気が出ます!!

Photo_2

爽やかな青!緑眩しい大小山にぴったりの空の色です!!

Photo_3

優しい色合いの紫!校木「せんだん」の花をイメージしました!!

そして、

Tomita150th

↑バックプリントです。

富田地区の方々からのお申し込みもお受けします。

どうぞお問い合わせください。