« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月30日 (木)

9月30日 5年生 食育指導

今日は、大畠昌枝栄養教諭をお招きし、「五大栄養素とその働き」についての食育指導を行いました。

「サエちゃん」と「マーくん」の食事の例を取り上げ、二人の食事の良いところや良くないところを話し合いました。

児童からは、サエちゃん、マーくんの食事について「ご飯を食べていない」「野菜を食べていないからバランスが悪い」など、たくさんの意見が出ました。

Img_1099_3

野菜が不足していると体の調子が悪くなる、便秘になるなど、栄養素が不足していると何が良くないのか、また、過剰に摂取すると体にどんな影響があるのかなど、大変分かりやすく教えていただきました。

Img_1101

Img_1108

授業の終わりに、児童からは、「バランスよく食事を摂ることが大切だと分かった。」「野菜が嫌いだけど、食べるようにしたいと思った。」などという振り返りがありました。

Img_1110

五大栄養素と体との関わりについて詳しくお話をお聞きすることができ、充実した1時間でした。

2021年9月28日 (火)

9月28日 やっぱりグループ学習は楽しい!

6時間目の3年生は国語の時間です。

「山小屋で三日間すごすなら」という「対話の練習」の学習です。コロナ禍ですが、気をつけながら話合い活動を行いました。

それぞれがやりたいものを付箋に書き出し、グループで1日目、2日目、3日目にやることを相談して決めました。

自分がやりたいことを主張するだけでは話合いがまとまりません。友達の意見を聞いて、似ているものを合体させたり、譲り合ったり。でも、どうしてもやりたいものは理由をつけて友達を説得します。とても楽しい学習です。

「魚つりをする」

「水遊びをする」

「きち(基地)をつくる」

「星を見る」

「昼ごはんをつくる」

「たんけん(探検)する」

など、空想の中の山小屋体験を楽しんでいました。

Img_1089

Img_1086

Img_1088

本当にこんな楽しいことができる日が来るといいですね。

9月27日 運動会の練習 始まりました

緊急事態宣言下ではありますが、10月23日の運動会に向けて、少しずつできるところから運動会の練習を始めています。

表現の練習、リレーの選手決めなど、学年で着々と練習をしているところです。

今日は、1年生が玉入れの練習をしていました。

Img_1078

また、他の学年も50m走や100m走のタイムを計っていました。

Img_1079

Img_1081

来週には、全体練習を行う予定です。

2021年9月24日 (金)

9月24日 とちぎ国体、応援します!

来年は、「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」が栃木県で開催されます。

足利市はレスリング、ボウリング等、複数の種目の会場になるそうです。

来年の開催に向け、今日は6年生が「手作り応援のぼり旗」を作製しました。

指定された都道府県を応援するメッセージやその都道府県にちなんだイラストをグループごとにデザインし、旗に油性ペンで描いていきます。

全国各地から訪れる選手や関係者の皆さんを温かくお迎えする気持ちをもつだけでなく、担当した都道府県に関係のあるものを調べることで、社会科の勉強にもなります。

Img_1069

Img_1068

Img_1067

Img_1066

すてきな応援のぼり旗ができそうです。

昨日は秋分の日。学校周辺の田んぼの風景も変わってきました。

彼岸花も見頃が終わりに近づいているようです。

Img_1064

2021年9月22日 (水)

9月22日 昨日から通常日課になりました

分散登校から短縮日課を経て、昨日から通常日課に戻りました。

上学年は、久しぶりの6時間授業です。

暑さも手伝ってか、若干疲れ気味の午後でした。

5時間目、1年生は音楽でした。「やまびこ ごっこ」の歌でやまびこあそびをしました。楽しくて、つい大きな声で歌いたくなってしまいますが、今は少しがまんです。

Img_1054

2年生は、生活でおもちゃづくりの続きです。どうやったらうまく転がるか、試行錯誤の連続です。

Img_1052

5年生は、社会科で農業について学習していました。どのようにして米の生産量を高めているか、「機械化」と「ほ場整備」をキーワードにして説明する文を書いていました。

Img_1055

4年生の6時間目は理科。時間の経過によって月がどう動いて見えるか、3連休中に観察したことをみんなで確認しました。

Img_1056

3年生は書写。手紙の正しい書き方を勉強しました。最後に日付や相手の名前、自分の名前などを書くことが分かりました。

Img_1057_2

6年生も書写。文字の大きさや配列を工夫して、みんなに伝える思い思いの「お知らせ」を書きました。

Img_1060_2

昨日は、十五夜。午後6時半頃、西の空に大きな満月が浮かぶように見えました。

中秋の名月を見逃してしまった方のために…。

某所で撮影しました。

Img_1051_2

2021年9月16日 (木)

9月16日 来週から通常日課…

分散登校で始まった2学期。短縮日課も明日で終了となります。

富田小学校では、今までも感染症対策に取り組んできました。

手指の清潔に関しては、教室の入口に消毒液を置くことはもちろん、手洗い場に足跡マークを付けて手洗いを待つ間密を避けるようにしたり、トイレの手洗い場に液体石鹸と手指の消毒液を置いたりしています。

Img_1036

Img_1037

より安全に水道を使うために、混み合いがちな1、2年生用の水道は、一つおきに蛇口を使うようにしました。

Img_1028

そして、給食前の手洗いの時間は、「おねがい、おねがい カメさん、カメさん…」の歌に合わせて手を洗います。

Img_1031

Img_1032_2

Img_1033

1、2年生も上手に手を洗います。

来週から通常日課になります。児童が安全に、そして安心して学校生活が送れるように、今後も工夫していきたいと思います。

2021年9月15日 (水)

9月15日 富田小ギャラリーNo.2

管理校舎階段の踊り場にある展示コーナーの作品が変わりました。

今回は、4年生の作品「つないで組んで、すてきな形」です。

紙バンドを曲げたり折ったり組み合わせたりして、使ったり飾ったりするものを作りました。

Img_1020

飾ってある作品がこちら。

Img_1019

どれもすてきなものばかりです。

6年生の学習室には、「木と金属でチャレンジ」の作品が飾ってあります。

木と木をつないだり、金属を絡ませたりして、思い思いの作品に仕上げました。

Img_1027

Img_1025

また、今日の2年生は生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」で動くおもちゃを作り始めました。

丸いもので転がしたり、ゴムの力で弾いたり、風の力で動いたり。身近な材料でおもちゃづくりをしました。

Img_1030

Img_1029

楽しすぎて、時間が経つのを忘れてしまったようです。

どんなおもちゃができるかな。続きが楽しみです。



2021年9月10日 (金)

9月10日 創立記念日

今日は、富田小学校の創立記念日です。

昨日の朝と今朝、リモートで創立記念の講話朝会を行いました。

富田小学校は明治6年(1873年)9月10日に創立しました。当時は「東陽院」にて学習をしていたようです。

正門近くに大正2年に作られた石の門があります。富田尋常高等小学校の時代のものです。もとは校舎の北側にあったようですが、今の北校舎を建てる際に移設したとの記録が残っています。

Img_0973

学校に大正9年(1920年)2月に撮影された写真が残っています。

Img_0969

木造校舎の向こうに大小山が見えます。
この頃は学校の東側にも門があったのですね。

Img_0971

お遊戯の時間のようです。

子どもたちが着物を着ていること、同じような髪型(おだんごしばりと表現していました)など、自分たちの服装との違いに新鮮な驚きがあったようです。

朝会のあとに、3年生が実物の写真を見に来たり、4年生以上の子どもたちが写真を見て発見したことなどを知らせに来てくれました。

地域の方が懐かしいと感じる写真をもう1枚。

Img_0963

1980年に撮影された航空写真です。古い校舎がまだ残っています。

地域の方々に守られてきた富田小学校。さらにすばらしい学校となるよう、伝統を守りつつ新しい歴史を刻んでいきたいと思います。

2021年9月 9日 (木)

9月9日 今日の子どもたちです

預かりの子どもたちは、ただ家から持ってきたものだけを学習していると、飽きてしまいます。預かりも学習の時間と休み時間をつくり、子どもたちも少しずつ預かりのリズムに慣れてきました。

図書室利用の時間もつくり、好きな本を選んで読書を楽しんでいます。

Img_0988

学級では、学習も進んでいます。

今日の4年生の国語の時間は、お気に入りの本を紹介する「帯」か「ポップ」を作る学習です。

Img_0992

昨日のB班の友達が作ったものを例に、「友達にぜひ読んでもらいたい!」という思いが届くような「帯」や「ポップ」を作りました。

Img_0996

Img_0994

こんな帯やポップができました。A班の子どもたちの作品です。

Img_0991_2

Img_0995

Img_0990

2021年9月 8日 (水)

9月8日 分散登校、1週間が経ちました

A班B班とも、3回ずつの分散登校が終わりました。

Meetの使い方にもだいぶ慣れ、健康観察や授業にオンラインで参加する子どもたちも増えてきたようです。

今日の子どもたちです。

5年生は、魔法陣(縦・横・斜め、どの列についても、その列の数字の合計が同じになるもの)に苦戦していました。すべてのマスが埋まると、気持ちいい!

Img_0986

6年生は、平均の学習。今日は電卓OKです。

Img_0981

3年生は、草むらで昆虫を探してきました。

トンボやバッタなど、たくさんの昆虫をつかまえて、教室で観察しました。

Img_0982

Img_0983

Img_0984

Img_0985_2

あと、みんなで外に放しに行きました。たくさん勉強させてくれた昆虫たちに感謝!

 

来週からの登校について何件かお問い合わせをいただきましたが、まだ教育委員会からの連絡がないためお答えできず、申し訳ありません。

分かり次第、すぐにご連絡させていただきます。