« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

2月28日 5、6年図書みくじ

先週から、期間限定の「図書みくじ」を始めました。

いつも決まったジャンルの本を読みがちですが、できるだけ多くの種類の本に触れてもらいたいという図書委員会の発案で始めたものです。

本を借りる前に「図書みくじ」を引き、そこに書かれてある「運勢」に合わせた図書委員会お勧めの本を借りるというものです。

先週は1、2年生、今週は5、6年生、来週は3、4年生ができるそうです。

Img_2163

Img_2165

Img_2166_li

Img_2167_li

Img_2168_li

Img_2169_li

今まで読んだことがない本を進められる、わくわく感が大評判です。

思いがけないすてきな本との出会いがあるといいなと思います。

2022年2月22日 (火)

2月22日 学校保健委員会

今日は、リモートによる学校保健委員会を開きました。

「感染症を予防しよう」というテーマで、保健委員会が行った実験の結果をもとに、保健委員会の児童が感染症予防について発表しました。

はじめに、須藤養護教諭から学校保健委員会について簡単に説明がありました。

Img_2145

須藤養護教諭が話をしている間、保健委員会の児童の緊張がこちらにも伝わります。

Img_2146

いよいよ保健委員の発表です。練習通りに行きますように!

Img_2147

リモートは、会議室から発信しています。

Img_2148

Img_2149

保健委員会の児童が行った実験の結果です。

石鹸で洗った手に専用の液を塗り、ブラックライトを当てます。洗い残したところは白く浮かび上がります。

指先や爪の周りは洗い残しが多いようです。

Img_2150

洗っていない手や石鹸で洗った手など、いろいろな手で食パンを触ってその後の様子を観察しました。洗っていない手で触ったパンは、数日でいろいろな色の汚れ(カビ)が生えてきました。

Img_2151

最後に、学校医の須永先生からの手洗いのアドバイスを須藤養護教諭が代読しました。

Img_2152

石鹸で手を洗うことは感染症予防に非常に効果があるそうです。

保健委員の児童による実験結果からも、石鹸の効果が分かりました。

水道に貼ってある掲示物やあわあわ手洗いの歌を参考にして、感染症を予防しましょう。

2022年2月21日 (月)

2月21日 1年生の体育

今日は、風が強く、とても寒い一日でした。そんな中でも、1年生は体育館で元気に体育を行いました。

今日の体育は、折り返しリレーです。コースにカラーコーンを置いて、ジグザグに走ります。途中のコーンを置く場所は、チームの作戦で決めます。

Img_2135

Img_2137

Img_2138

Img_2139

作戦タイムです。

Img_2140

Img_2141

試しに走ってみます。走りやすいかな。

Img_2142

コーンの位置が決まったら、最後の競走です。

Img_2144

自分たちで作ったコースで頑張って走ったので、勝っても負けても笑顔いっぱいです。

1年生の明るい笑顔に、元気をもらいました。

2022年2月18日 (金)

2月18日 雪遊び!

朝から突然の雪で、驚きました。

子どもたちは安全に登校することができました。朝早くのご対応、ありがとうございました。

先日以上の雪が降り、校庭にも少しだけ積もりました。

1時間目は、僅かな時間でしたが、各学級で雪とふれあいました。

Img_2130

Img_2134

Img_2132

Img_2133

実は、昨日、学校の東側でひっそりと咲く草花を見つけました。

Img_2125_2

寒い、寒いと思っても、着実に春は近づいているようです。

2月16日 校内脱出ゲーム、全学年終了!

2月8日から始まった「校内脱出ゲーム」、2月16日に無事全学年終了しました。

大小山たてわり登山が中止となった代わりに、校内でできる楽しい行事として児童会を中心に準備をしました。

感染症対策のために学年ごとの実施となりましたが、子どもたちには好評だったようです。

怪盗Xが盗んだ富田小の大切なものを取り戻すという設定で、子どもたちはいくつものミッションをクリアし、キーワードが書かれたカードを集めます。

Dscn8757

穴埋めしりとりをする6年生。

Dscn0163

同じく穴埋めしりとりをする5年生。

Img_2115_2

謎解きをする2年生。

Dscn0208

ジェスチャーゲームをする4年生。

Img_1238_1

同じくジェスチャーゲームをする2年生。

Img_2100_2

「門番」からけん玉のルールを聞く4年生。

Dscn3691

けん玉をする3年生。

Img_2082_2

積み木のタワーを完成させた5年生。

Dscn9378

ペットボトルのボウリングをする1年生。

Img_2094_1

怪盗Xが盗んだものが分かったら、お題のポーズを決めてパチリ。6年生、決まってます!

Img_1290

怪盗Xが盗んだのは、児童会スローガン「笑顔」「元気」「親切」でした。でも、どの学年も、取り戻すことができました。

これからも、「笑顔」「元気」「親切」を大切にする富田小の子どもたちであって欲しいと思います。

みんなで協力して楽しむことができた「校内脱出ゲーム」。良い思い出になりました。

2022年2月10日 (木)

2月10日 雪が降りました!

早朝降っていた雨が、登校時には雪に変わり、歩いて登校した子どもたちも、ちょっとうきうきした表情。子どもたちには、寒さは関係ないようです。

8時ころには、プールの北側や南校舎の北側、遊具の側などにはうっすらと雪が積もり始めました。

Img_2046_2

Img_2047

Img_2048

Img_2064

Img_2065

Img_2066

Img_2067

2月9日 一日入学

2月9日は一日入学でした。

感染症予防のため、保護者の方のみの参加となりました。

1年生は、来年の1年生との交流を楽しみにしていましたが、残念です。

1年生が手渡しをするはずだったプレゼントを保護者の方に持ち帰っていただきました。

プレゼントの中身は…

Img_2069

アサガオの種(袋にメッセージが書いてあります)と折り紙でした。

一日入学には、PTA会長さんを始め本部役員の皆さんと「交通安全母の会」の佐藤様にもお出でいただきました。

学年部会では、入学までの諸準備や入学後の諸注意などについて、担当の教員から説明がありました。保護者の皆さんは、真剣に資料を見たり説明に聞き入ったりしたいました。

Img_2042

Img_2043

また、PTA本部役員さんを中心に、来年度の役員決めを行いました。

Img_2044

Img_2045

入学式まであと約2か月です。

かわいい新入生が入学してくることを、教職員も在校生も楽しみに待っています。

2022年2月 2日 (水)

2月2日 避難訓練

今日は予告なしの避難訓練を行いました。

地震が起き、その後火災が起きたという想定です。

3時間目が始まって間もなく、避難訓練の放送がありました。

みんな、机の下に身をかがめて潜りました。

Img_2030

その後、インターフォンで「図工室で火災が発生した」という知らせが入りました。

Img_2032

スイッチを押して防火扉を閉めます。

Img_2033

すぐに避難するようにとの放送が入り、避難開始です。「お・か・し・も」で真剣に避難場所に集まりました。

Img_2034

Img_2037

Img_2039

冬は乾燥しているので、火事が多いそうです。その中でも、石油ストーブ(ヒーター)や電気ストーブの火事が多いとのこと。最近は消毒用のアルコールが引火しての火災が増えているそうです。

昨年の両崖山の火災は子どもたちも記憶に新しいようです。

初めは小さな火でも大火事につながることもありますので、「火の用心」を心がけましょう!

2月1日 4年生いろいろな職業の人へインタビュー

4年生では、2分の1成人式を前に、将来の夢や生き方について考えています。

2月1日の3〜4校時、いろいろな職業の人に講師になっていただき、”Meet"でつながってインタビューをしました。

講師になってくださったのは、イラストレーター・ユーチューバー、薬剤師、お笑い芸人、看護師、弁護士と、幅広い職種の方です。

子どもたちは、事前にその職業について調べておき、質問したいことも準備していました。

「どうしてその職業を選んだのですか?」

「大変なのはどんなことですか?」

など、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

Img_2021

Img_2023

Img_2025

Img_2027

Img_2028

Img_2020

子どもたちは、タブレットを真剣に見つめて話を聞いたり、熱心にメモを取ったりしていました。

将来なりたい自分の姿をイメージするのに、大変役立ちました。

子どもたちの学習にご協力くださった講師の先生方に感謝です。